(リスク)です。
ベトナムファンドは、新興国に投資をするという特有のリスクがあります。
新興国といえばBRICsが思いつきますが、ベトナムはBRICsよりもはるかに新しく、2000年になって開設された市場で、まだ成熟してない
部分が多くあります。
市場規模も、ホーチミン証券取引所で東京証券取引所のわずか
1,000分の1、ハノイ証券取引所においては、さらにその4分の1程度です。
規模が小さいという事は、それだけ海外からの投資資金が短期間に
流れ込めば市場は大きく影響されます。
さらに、7割が一般的に知識が不足がちな個人投資家なので、
投機的な性格となりやすい点があります。
それで、ベトナム株式市場は急騰と急落の激しい市場になっています。
現在ベトナム市場は、続々と新規上場し、今後も上場ラッシュが
続くので、市場規模は飛躍的に拡大していくと予想され、健全な
証券市場が発展するよう国を挙げて諸策を講じているので、
リスクは徐々に低減していくかと思われます。
ですが、まだまだハイリスクな市場ではあります。
その他には、ベトナム株式市場の投資方法・投資方式による流動性
リスクがあります。
これは、証券取引所のシステムの問題で、ホーチミン取引所は、1日3回の値決め方式で、リアルタイム売買ではありません。
また、外資持株比率の問題もあります。
最高49%までという外国人投資家の持ち枠規制があり、規制枠内
まで到達した場合は、他の外国人が売ってくれるまで買えません。
今後規制緩和や証券市場の拡大・発展とともに解消されると予想
されますが、まだ流動性リスクについては留意が必要です。
ですが、先に述べたベトナムファンドのメリットを考えると、投資
しない手はないと思います。
デメリット(リスク)を考え、10万円から始められるベトナム
民営化ファンドが、やはりいいのではないでしょうか?
お申し込みは、このリンクからどうぞ。
ベトナム民営化ファンド5は、4月4日着金までです。
お急ぎ下さいね。